元住吉にあるおすすめの銭湯ないかな?と探している読者の皆さん。
元住吉駅から徒歩8分にある「今井湯」という銭湯をご存知でしょうか。
毎朝7時から営業、サウナが完備されている地元の人に長年愛されている銭湯です。
元住吉に住んでいる方には一度は行ってほしい、私たちがおすすめする銭湯です!
この記事では、「今井湯」について、外観、中の様子、料金、特徴について写真とともにお伝えしていきます。
それでは、ご紹介していきます。
※本記事は2022年5月時点の情報をもとに作成しています。
今井湯について
基本情報
店名 | 今井湯 |
住所 | 〒211-0064 神奈川県川崎市中原区今井南町34-25 |
TEL | 044-798-8826 |
営業時間 | 平日:7:00 〜 10:00 15:00 〜 24:00 土日・祝日:7:00 〜 24:00 |
定休日 | なし(※メンテナンス等による臨時休業はあります) |
最寄り駅 | 元住吉から徒歩8分 武蔵小杉(東横線)から徒歩8分 |
化粧室 | 脱衣所の中にあり(男女1つずつ) |
駐車場 | 駐車場あり(2台) ※徒歩2分のところにコインパーキングもあり 駐輪場あり |
地図 |
料金
入浴料金
- 大人(中学生以上):490円
- 中人(小学生):200円
- 幼児(小学生未満):100円
サウナ料金
- 平日:150円
- 土日/祝日:200円
サウナのみの利用ができないので、入浴は必須となります。
その他・アメニティなど
貸しバスタオル(80円)・貸しタオル(20円)や、ミニシャンプー・リンス・石けん(各30円)メイク落とし(60円)をご用意されています。
施設の詳細レポート
※一部、撮影許可範囲の関係上、今井湯ホームページから写真を引用しているものがあります。
駐車場・駐輪場
専用の無料駐車場があります。入り口の前に2台ほど駐車できます。
※徒歩2分の場所にコインパーキングもあります。
こちらが、駐輪場です。駐車場の裏側に設置されています。
私たちも自転車で行きますが、混んでいる時間帯でも止められなかったことはありません。
駐輪場は無料で利用できるので、大変ありがたいです。
入り口
下駄箱と傘立てがあります。
傘立ても鍵付きなので、盗難防止や忘れて帰ることも無さそうです。


実は、脱衣所にもこのようなデザインのロッカーがあります。
受付
下駄箱を脱いで自動ドアの入り口をくぐると、すぐ左側に受付があります。
こちらのスペースは、休憩場とも併設されてます。(※休憩所については後述します。)
料金は前払い製となるので、以下のメニューに従い店員へ申告して料金を払います。
また、お得な回数券をまとめて購入することもあります。(回数券については後述します。)
料金の支払いが完了したら、脱衣所へ向かいます。
脱衣所
男性・女性ともに、とても清潔感のある開放的な脱衣所です。
脱衣所には、トイレ、自販機(現金のみ)、水飲み機、ドライヤー(※)があります。
※ドライヤーは、男性が20円/3分、女性が20円/5分です。
3種類の浴槽とサウナ
浴槽は、「シルク風呂」「炭酸泉」「ジャグジー風呂」の3種類があります。
それぞれの特徴について、紹介していきます!
詳しい効能については、「今井湯ホームページ」でご確認ください。
シルク風呂
全面白色で覆われているので、普段味わうことのできないお風呂です。
おおよそ3人〜4人ほどの人が入ると、定員になる大きさです。
シルク風呂の最大の特徴は、お肌の潤いが蘇る効果があるそうです。
特に女性にはおすすめのお風呂かと思います。

お肌をキレイに保ちたいので、私が一番最初に入るお風呂は、必ずシルク風呂です!(笑)
炭酸泉
こちらは、炭酸ガスが溶け込んだお風呂です。
おおよそ3人〜4人ほどの人が入ると、定員になる大きさです。
炭酸泉は、私が最初に入ったときは「ぬるい!」と感じました。
しかし段々と時間が経つにつれて、体温よりも若干だけ高い温度のためか、快適過ぎて出るに出れない状況に陥るので、お気をつけください(笑)

私は他の浴槽では限界を迎えますが、炭酸泉は一生入っていられます!
快適が故に、炭酸泉は他の浴槽よりも混雑している割合が高めです。
ジャグジー風呂
ボタンを押すとジェットを当てることができる浴槽です。
ジャグジーは座風呂が2つありますが、浴槽自体が広いので8人以上は入れるお風呂です。
今井湯の中では一番大きな浴槽になりますが、温度も一番高いお風呂になります。
長時間浸かっているとのぼせてしまうのか、他のお風呂と比べて比較的空いています。

私は、脱衣所にある飲水機で水分補給しながらこのお風呂に入ってます!
サウナ
90度設定の乾式サウナです。
水風呂もあるので、利用されている方も多い印象です。
サウナ→水風呂→サウナ→水風呂・・・と整うこともできる銭湯です。
ただし、浴室には休憩できる椅子はありません。(段差などに腰掛ける方はいらっしゃいます。)
休憩所
今井湯には、休憩スペースがあります。
写真の通り、長い椅子が3つほどあるので、こちらで休むことができます。

彼女のお風呂上がりを待つまで、良くここで時間を潰してます。
写真のとおりテレビも付いてますが、その他に雑誌や新聞などもあるため、つい長居しちゃいそうになりますね^^;
その他に、綿棒や髪留めのゴムなどもあり、自由に使うことができます。
お風呂上がりといえば、冷たい飲み物に限りますよね!
牛乳やアルコールがある自販機(現金のみ)が設置されています。
その他に、今井湯オリジナルの銭湯グッズなども販売されているので、気になる方はぜひ一度見てみてください。


コインランドリー併設
今井湯にはコインランドリーが併設されています。
洗濯をしている間に、銭湯に入るのも良い時間の使い方ですよね。
洗剤も販売しているので、自宅から持ってくる必要がないのもありがたいですね。
以上が、施設の詳細レポートです。
お得な入浴方法
回数券を利用する
今井湯には、10回セットの回数券があります。
通常料金は490円ですが、回数券は10枚で4,600円なので、1回あたり30円お得です。

私たちは半年に1回、回数券を購入しています!
幼児無料サービス
大人料金の同伴者1名につき、幼児2名まで無料になります。
福寿手帳サービス
「かわさき福寿手帳」を持参すれば、毎週木曜日の入浴料が半額となります。
※かわさき福寿手帳とは、川崎市が65歳以上の方に配布している手帳です。
学割サービス
学生証を提示すると、100円引きで入浴することができます。
通常料金(中学生以上)は490円ですが、学生証の提示で390円となります。
親子ふれあい入浴デー
毎月第4土曜日は、保護者同伴の小学生以下の方であれば、保護者とお子様が無料になります。
小学生以下のお子様がいるご家庭は、毎月第4土曜日がおすすめです!
まとめ
元住吉に住んでる方におすすめの銭湯、「今井湯」をご紹介しました。
朝早くから夜遅くまで営業している銭湯なので、まだ行っていない方はぜひ一度入浴してみてはいかがでしょうか。
広々とした浴槽と数種類のお風呂で、心も体もリフレッシュできること間違いなしです!
※本記事は「今井湯」から撮影・掲載許可を頂いております。
コメント