「都内でキャンプ用品を揃えるにはどこのお店が良いの?」

都内でキャンプ用品を揃えるなら断然「Alpen TOKYO」がおすすめです!
「Alpen TOKYO」は新宿にあるアルペングループ史上最大の旗艦店舗です。
合計200ブランドの以上のキャンプ用品を取り扱っており、都内最大級の品揃えです。
この記事では、「アルペンアウトドアーズフラッグシップストア新宿店」の基本情報や店内の詳細レポートについてご紹介していきます。
ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
そして読んでみて気になった方はぜひ、店舗へ訪れてみてくださいね。
※こちらの記事は2022年5月時点の情報です。
「Alpen TOKYO」について
AlpenTOKYOは、地下2階から地上8階まである、アウトドア専門店です。
ビルの中には、スポーツ売り場である「スポーツデポフラッグシップストア新宿店」と、アウトドア専門の「アルペンアウトドアーズフラッグシップストア新宿店」、ゴルフ専門の「ゴルフ5フラッグシップストア新宿店」の3店舗が入っています。
「Alpen TOKYO」の基本情報
店名 | Alpen TOKYO(アルペンアウトドアーズフラッグシップストア新宿店) |
住所 | 東京都新宿区新宿3-23-7 ユニカビルB2~8F |
TEL | 03-5312-7682 |
営業時間 | 11:00 〜 22:00 |
定休日 | なし(臨時休業あり) |
最寄り駅 | 新宿東口より徒歩1分 |
駐車場 | あり(提携駐車場) ※店舗に隣接する靖国通りの地下に位置する「サブナード駐車場」で駐車サービスあり。(3,000円以上お買い上げで1時間無料、10,000円以上お買い上げで2時間無料) |
地図 |
店内の詳細レポート
アウトドア用品が販売している「アルペンアウトドアーズフラッグシップストア新宿店」は、ビルの4Fと5Fにあります。
4Fは、キャンプ用品がジャンルごとに販売されているコーナーです。例えば、ランプや椅子などです。
5Fは、キャンプ用品がブランドごとに販売されているコーナーです。
キャンプ用品コーナー(4F)
「SOLO CAMP」コーナー
エスカレーターを登ってまず始めに見えるのは、「SOLO CAMP(ソロキャンプ)コーナー」です。
ここでは、ソロキャンに適した、小型テントや小型焚き火台、シュラフなどが置いてあります。
ちなみにこの画像のマネキンは、キャンプ芸人でとても有名な「ヒロシ」がモデルとなっているそうです。
このシーンは、実写版ゆるキャンで出たワンシーンですね(笑)
「TAKIBI」コーナー
ソロキャンの隣には「TAKIBI」コーナーがあります。
焚き火台やトライポッドなど、焚き火に関連する商品が置いてあります。
サンプルとして実際に組み立てた場合の大きさなども確認できるようになっているので、実物を見たい方にはおすすめです。
「DINing」コーナー
さらに足を進めると、「DINing」コーナーがあります。
こちらは主に、料理全般に関する商品が置いてあります。
「スキレット」や「ダッチオーブン」などの調理道具や、キャンプご飯には欠かせない調味料なんかも置いてあります。
「AKARI」コーナー
キャンプには必須のランタンなど、ランプ系商品が置いてあります。
電池式、充電式、オイルランタン、ガスランタンなど、幅広く取り扱っています。
充電式や電池式に限りますが、実際にランプが付く商品も多いので、実物を見たい方にはおすすめです。
「LIVing」コーナー
4F最後は「LIVing」コーナーです。
たくさんの種類の椅子が並べてあります。
ハイチェアからローチェアまで、多くのメーカーさんの商品が並べてありますので、比較して選ぶこともできます。
ハンモック型のチェアもあるので、つい休みたくなってしまいますね(笑)
キャンプブランドコーナー(5F)
ここからは、キャンプブランドコーナーです。
フロアのご紹介とともに、私たちが使っているブランドのイチオシ商品も紹介していきます。
snow peak(スノーピーク)
エスカレーターを降りてすぐ見えるのは、「snow peak」です。
言わずと知れた、ハイブランドのキャンプメーカーです。
テントやタープはもちろん、クッカーも売っています。
残念ながらスノーピークの商品は私たちは一つも使っていないので、ご紹介できません^^;
THE NORTH FACE(ノースフェース)
次に見えるのは、「THE NORTH FACE(ノースフェース)」です。
リュックや服のブランドで有名ですが、テントなどアウトドアブランドとしても展開されています。
残念ながらノースフェースの商品は私たちは一つも使っていないので、ご紹介できません^^;
LOGOS(ロゴス)
次に見えるのは、「LOGOS(ロゴス)」です。
アウトドアの定番の老舗企業です。
商品の種類ははたくさんありますが、その中でもクーラーボックスや保冷剤が人気です。

他の保冷剤よりも保冷効果が優れているので、真夏のキャンプには必須です!
Coleman(コールマン)
次に見えるのは、「Coleman(コールマン)」です。
テントからクーラーボックス、コンロまで幅広く取り扱っています。
おすすめは、コールマンが発売しているインフレーターマットです。

少々お値段はしますがせっかくのキャンプ、睡眠も大事にしたいところです!
DOD(ディーオーディー)
次に見えるのは、「DOD(ディーオーディー)」です。
テントや椅子など幅広く取り扱っており、それぞれの商品についてるネーミングにユーモアがあります。
残念ながらDODの商品は私たちは一つも使っていないので、ご紹介できません^^;
ogawa(オガワ)
最後に見えるのは、ogawa(オガワ)です。
100年以上続く、老舗ブランドです。テントやタープ、椅子など幅広く取り扱っています。
ogawaはテントがおすすめです。もともと軍用に作っていたこともあり、安全性と質が高く、信頼のブランドです。

私たちは、オールシーズンキャンプを楽しみたいので、それに対応できるテントを購入しました!
ogawaのテントは人気が高いものもあり、通販サイトでは売り切れている場合もあります。そんな時は、直営店での購入や予約がおすすめです。
直営店については以下の記事で紹介しています。
取り扱いテント
各ブランドで取り扱っているテントを一覧で見ることができます。
また、試し張りもできる場所があるので、気になるテントがある方は、店員さんへ訪ねて見てはいかがでしょうか。
まとめ
今回は、都内でキャンプ道具の購入におすすめの店舗「Alpen TOKYO」をご紹介しました。
キャンプに必要な道具はこのお店で全て揃うので、気になる方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
コメント